記念品/贈り物/誕生日ギフト/還暦祝い/結婚祝い/結婚記念/周年祝い/昇進祝い/就任祝い
退職祝い/創業記念/設立記念/永年勤続/各種表彰 ※名入れ=名前入れ/名前彫刻/文字彫刻

お気軽にお問合せください

営業時間:10:00~18:00
定休日:土・日曜・祝日

022-707-6655

E-mail:info@rosario7.jp

お客様のに感じること タイトル.jpg

『 物ではなく“名入れ品”を贈りるのはなぜか? 』

 

時間と手間がかかる名入れ品を贈り物に選ばれるお客様には、お渡しする方への大切な想いがあり、その物語を知ることで贈り物の本質を知ることができると考えました。

家族・兄弟・恋人・恩師・同僚・上司・取引先へ

お祝いや目的はそれぞれ違いますが、日々、お客様と接し感じる “想い” について ご紹介してまいります。

贈り物の本質を感じていただき、日本らしい贈り物文化が、これから未来も続いていくことを願っております。

 

>名入れ品のご依頼品紹介はこちら

 

>GlassDesignRosarioについて

 


贈り物の本質とは EP1.jpg

エピソード 1:家族を想う

 

ウォーターフォードのピクチャーフレームを
注文いただきました お客様のお話です。

 

ご両親が結婚30周年を迎えるのにあたり
娘様が贈り物を探されておりました。

お打ち合わせも順調に進み、名入れ彫刻も終了。

出荷準備に入ろうとしていた時のことです。

お客様から お急ぎの連絡が入りました。

プレゼントを開けた時に、写真が入っていた方が
喜ぶだろうということで
急遽、写真を入れて梱包してほしいとの内容でした。

お届けが遅れてしまう旨も了承いただき
後日、家族旅行とお見受けする竹林を背景に
凛とたたずむ写真をお入れいたしました。

 記念のフォントフレームを贈ること
最初から集合写真を入れておきたいということは
お子様たちが それぞれの道を歩まれていたとしても

『ご家族はひとつである』

という想いが伝わってきました。

 そして、プレゼントで
喜んでほしいからこそ、打ち合わせの後も
最善の策を考えておられたのだと思います。

プレゼントは開けた瞬間の重要性は
個人差はありますが50~70%占めるという
データもあります。

 ドキドキのすべてが詰まっていると
私も思っています。


贈り物の本質とは EP2.jpg

エピソード 2:恋人を想う

 

 ご結婚式でのサプライズプレゼントを 新婦様から
ご依頼を お受けした時のお話です。

 ご結婚式中にお二人の名前とメッセージが
彫刻されたグラスにシャンパンを入れ
会場のスタッフさんが運んでくれるというものでした。

HP お客様ご依頼品 お客様の声2.jpg

新郎様は グラスをしっかりと確認され
最高の笑顔で乾杯をされております。

新婦様の想いを深く感じておられるご様子で
こちらも思わず笑みがこぼれます。

結婚式前は打ち合わせと仕事の両立で
目の回る忙しさだったと話されていました。

その中でも
サプライズプレゼントを企画する気持ちが

『 新郎様に 驚くくらい喜んでもらいたい 』

という新婦様の想いが伝わってきました。

 

ご依頼主の新婦様から
ご報告のお写真をいただきましたことに
感謝申し上げます。

また、末永いお幸せを願っております。

 


贈り物の本質とは EP3b.jpg

 エピソード 3:先生(医師)を想う

 

2015年秋に ご注文をいただきました
お客様のお話です。

お問い合わせからの始まりでしたが
お話をお聞きしますと

お子様がご病気になり
お世話になったお医者様への贈り物に

何か良いものはないかというものでした。

商品をご提案していく中で
病名こそ明かさなかったものの

実は命を救っていただいたお医者様への
大切な贈り物だということが分かりました。

最近、先生にお子様が誕生されたということで
名入れのフォトフレームに決まりました。

とてもプライベートな内容であり
軽々しく踏み入る話ではないことを
理解しながらも
お客様のやっとお気持ちが落ち着かれたという言葉に
私も心が救われました。

ご相談からの始まりで、
詳しくお話いただけたことでわかった贈り物の目的。

ご注文いただく贈り物は すべてに意味があり
その大切さや深さを すべて知ることはできません。

でも、感じること。想像すること。で
想いを名入れ彫刻に込めらると考えております。

 


贈り物の本質とは EP3.jpg

 エピソード 4:母を想う

 

 毎年5月になると感じる 母と子の絆の お話です。

4月後半からの ご注文で目立ってくるのが
“母の日”のプレゼントと思われる名入れ彫刻です。

ご注文フォームには必要事項のみの
入力される場合が多いのですが

ある ご注文の通信欄に
こんな内容の書き込みがありました。

『 初任給で母の日にプレゼントするものです 』

『 子供の時、たくさん迷惑かけたので ・・・』

『 良いモノを 贈りたいので宜しくお願いします』

シャネルのダブルミラーへの名入れ彫刻
『彫刻内容』は上面・下面に それぞれ

− イニシャル『Y』 ・ 『Love』 −

 女性のお客様で、ご年齢はわかりませんが
初任給というキーワードと文章の勢いから
年齢を
想像いたしました。

 長年ネットショップをしていますと
打ち合わせ途中で
連絡が途切れてしまう方や
お約束を守れない方々もいらっしゃいます。

このように、贈り物の目的や
お考えを伝えていただけるお客様がいて

 その方がお若いことに 頼もしさと喜びを感じました。

 女の子から、女子になり
今は立派な女性への成長され、親孝行されます。

新入社員は、会社に慣れるまで研修などがあり
気持ちの余裕も生まれにくいと思いますが
“母の日”というイベントに合わせ
行動できる心と体の強さと
を感じました。

 これからも親子仲良く 楽しい時間を
お過ごしいただけることを願っております。 

 


エピソード5 クリスマス.jpg

 エピソード 5:恋人を想う

 

クリスマスの鈴の音が聞こえてきそうな12月。

 名入れのクリスタルボックスを使って
プロポーズをしたいという男性のお話です。

毎年この時期には、
クリスマスプレゼントとして ご利用される
彫刻グラスのご注文が増えます。

その中に
目を引くご注文フォームがありました。

ご注文の商品は、Tiffany&co.の
クリスタルハートボックスです。

(立体のハート型をしており、
彫刻面は上蓋と底面の2面が可能な商品です)

 

〜 お客様 通信欄 〜

この商品を使ってプロポーズを考えています。

最初はメッセージが 読めないようにして
ふたを開けるとメッセージが 隠れていて
彼女がびっくりするような感じにしたいのですが
可能でしょうか?

なかなか難しい ご要望ですが、
是非とも良い演出を考えて

成功していただきたいという気持ちに
火がついてしまいました。

作戦としましては
①ボックスの中に何かを入れて
底面のプロポーズメッセージが
見えないようにする

 

②上蓋に目隠しになるようなデザインを
彫刻し、
底面のプロポーズメッセージが
見えないようにする

 

③上蓋にフロスト(擦りガラス加工)系の
デザインを入れ、
完全に底面が
見えないようにする

 

お客様と打ち合わせの結果、
③に決まり、作業に取り掛かりました。

商品は仕上がり
狙っていたように底面のメッセージは見えません。

お客様の元に 無事お届けできたのを
確認できた頃には、

街はカップルで溢れるクリスマスイブと
なっていました。

 

今の時代
しっかりとプロポーズをしている男性は

どのくらいいるのでしょうか?

自分の想いを伝えるのは
とても勇気が必要で怖さもあることです。

愛する人と次なる未来へ
一歩前へ踏み出すことを決意された

お客様の想いは
本当に素晴らしいものだと思いました。

 

そして、
ハートのクリスタルボックスに

メッセージを名入れ彫刻するアイディアを考え
実行する彼女への愛の大きさといえるでしょう。

合格発表を待つ受験生のような心境で
年末作業をしていた時のことです。

お客様からのメールが届きました。

 

〜 ガラスデザインロザリオ様へ 〜

色々とお願いしまして
ありがとうございました。

結婚することになりました!!

今回作ってもらったハートボックスに
二人の名前と日付けを彫刻したいので
そちらに送ります。

1年の締めくくりに最高に
嬉しいメールをいただきました。

こちらこそ ありがとうございました。

 

お贈り物語 〜お客様から学ぶ 贈り物の本質〜 エピーソード6−

お客様に学ぶ 贈り物の本質 エピーソード6.jpg

 

エピソード 6:家族(ペット)を想う

 

今回のお客様は

長年 ご家族の一員だった ワンちゃんが亡くなったことへの感謝と

これからも近くに感じていたいという想いのお話です。

 

ご注文の商品は バカラアビスフォトフレームでした。

高額な商品であり、大切な贈り物に ご使用されるのだとは思っておりましたが、

彫刻内容からは全く想像できない目的だと知り、強く印象に残っております。

 

お客様のご注文フォームには、お名前・日付け・メッセージ・デザインの

ご入力があり、特別な違和感はなく承っておりました。

 

しかし、仮イメージデザインの お打ち合わせを進めていくと

 写真を挟み込む2枚の板状部分へのデザインを とてもこだわっておられ

 何パターンものデザイン作成し 何度も ご覧いただきました。

 

それは、お届け後にいただいたメールで知ることになる

ある想いからのことでした。

 

 

お客様の文章は短いものでしたが、

家族の一員であったワンちゃんが お亡くなりになったので

遺影写真を飾るためのものを依頼したこと。

想像通りの出来栄えで感謝していること。

 

奥様、娘様が本当に溺愛していたワンちゃんだったので

少しでも悲しい気持ちが和らいで欲しくて

フォトフレームを作ることにしたこと。

 

そして、こだわったデザインはワンちゃんの好きなものを

配置したもので、あれこれ想いを寄せることで

お二人の表情が明るくなってきたこと。

が 書かれておりました。

 

ご主人様のワンちゃんを含めた ご家族みんなを想う優しさ、

奥様・娘様のワンちゃんへの大きな愛情に

ワンちゃんは とても幸せな時間を過ごしたのではないかと思います。

 

そして、個人的にはフォトフレームというモノなのに

 人の気持ちまでも変えてしまう彫刻商品の魅力を

改めて確認できたお客様でした。

 

お贈り物語 〜お客様から学ぶ 贈り物の本質〜 エピソード7

お贈り物語 お客様から学ぶ 贈り物jの本質 エピソード7.jpg

 

エピソード 7:娘を想う

 

『 娘の20歳の誕生日祝いに使う予定です 』

『 これまでプレゼントらしいものを あげてこれなかったので

宜しくお願いします 』

 

なぜ、お客様は彫刻内容以外の内容を 私たちにお伝えいただけるのだろう?

と、考える時があります。

 

今回のお客様も そうでした。

 肩の荷が少し下りて、ついついつぶやいてしまったのでしょうか。

実は、短いつぶやき文章でも私にとっては とても嬉しいものなのです。

 

 

今回のお客様は お母様と娘様の二人暮らしでした。

お届け時間を娘様がお留守の時間に指定したいとのこと

 後になってから分かりました。

 

娘様が お好きなのかもしれません ジルスチュートのペアタンブラーを

ご注文いただき、彫刻内容は それぞれ

 

1つのグラスには “ 20th Birthday お名前 記念日 ”

2つめのグラスには “ Love

 

 

子育ては日々戦いです。

仕事と家事と育児で 自分の時間など、子供が寝てからのわずかな時間だけ

という方も 少なくないのではないでしょうか。

 

冒頭で短くつぶやかれた言葉と彫刻文字の

 

 Love

 

これまで娘様に、どれほどの愛情を注がれてきたか想像に難しくありません。

 そして、幸せはプレゼントを もらうことだけではなく、

愛する人が近くにいることだということを、改めて教えていただきました。

 

お贈り物語 〜お客様から学ぶ 贈り物の本質〜 エピソード8

贈り物の本質 EP8.jpg

 

エピソード 8:仲間を想う

 

時に驚くようなメールをいただく場合がございます。

その中身とは、海外にお住まいの日本人からのご依頼相談なのです。

 

アメリカではホームパーティーの時に みなさん何かを持ち寄って楽しみます。

楽しむこと、プレゼントでみんなを喜ばせることが好きな文化が

根付いているのです。

 

そんな異文化でお仕事をされている日本人を

私はとても尊敬しますし、誇りに思います。

 

だからこそ 『同じ仲間』としてお困り事で、

私たちがお手伝いできることがあるのならば

喜んでお受けしようと考えております。

 

さて、ご相談の中身ですが 当店では海外発送を行っておりませんので、

お客様が、一時帰国されるタイミングで商品を受け取ることで

ご依頼をお受けできることになりました。

 

贈り物は、職場の上司へ 2年間のプロジェクトが終わり次第離れてしまうので

感謝の気持ちを表すものを希望されておりました。

 

迷わず浮かんだ商品は、田島硝子の富士山ロックグラスです。

 

お客様は英語と漢字を組合わせた素晴らしい内容を考えられました。

もちろん、漢字は『感謝』です。

贈り物の本質 EP8-2b.jpg

日本の富士山がお飲み物を入れると色付き、

想いがたくさん込められた彫刻グラスは

本当に美しく、ご依頼主様のお人柄が映し出されていました。

 

人は自分のためよりも 誰かのために

一生懸命動いたり、考えたりできる時があります。

 

上司への感謝の想いが、ここまでの行動を生むことに感動いたしました。

贈り物語 〜お客様から学ぶ 贈り物の本質〜 エピソード9

贈り物語 お客様に学ぶ贈り物の本質 Ep9.jpg

 

エピソード 9:上司(仲間)を想う

 

宮城県東松島にある航空自衛隊には、ブルーインパルスという

展示飛行を任務とした飛行隊があります。

 

ソロ演技から6機同時飛行のフォーメーション演技など、

ダイナミックな動きと、接触するのではないかと思う距離での

飛行は見るものすべてを魅了します。

 

この名誉あるブルーインパルスのパイロットの方々が部隊を離れる時に

同じチームの仲間から贈られる記念品について お問い合わせをいただきました。

 

 

常に死と隣り合わせの命をかけた演習飛行は、

並々ならぬチームの結束力が試され、

整備を担当する方々との信頼関係も重要になってくると思います。

 

だからこそ、ご依頼のお話も仲間を想う気持ちがとても強く感じ

彫刻内容も力のこもったものに なっているのだと思います。

ブルーインパルスチームのロゴに

パイロットのスロット番号とお名前という

プレミアムなバカラグラスです。

 

ロゴデザインも大胆にデザインが浮き出るように

周りを彫り込むタイプをお薦めいたしました。

 

私にはわからない死と隣り合わせの現場では、時間の密度が濃く感じられ、

生きていることが当たり前ではないということ。

東日本大震災では多くの戦闘機(ブルーインパルスも1機含む)が水没し、

飛ぶに飛べない事情で無念さを感じられたことなど、

たくさんの試練を共にしてきた仲間だからこそ

 強い絆があるのだと思います。

 

お仲間へのお別れの贈り物は、

共に信じられない状況を闘った “証” となるものだと思います。

 

贈り物語 〜お客様から学ぶ 贈り物の本質〜 エピソード10

贈り物語 エピソード10b.jpg

 

エピソード 10:人を想う

 

誰しもみんな、悩んだり苦しんだり迷ったりと

ネガティブになることはあると思います。

 

解決方法は学校では教えてくれません。

 

時にお客様は こうおっしゃいました。

『人は誰かが本気で何かを頑張っている姿をみると、

もやもやしていた何かがはれるんだよ』と。

 

そこに男女や年齢は関係ありません。

高校球児のひたむきなプレーや、

ワールドカップサッカーでの日本代表のあきらめない姿は

心から熱くなるものを与えてくれ、自分へと伝染します。

 

人は誰かに応援され、自分も誰かに応援されています。

近くなくても、気がつかなくても、声に出されなくても。

 

贈り物は目に見えるカタチある応援の方法でもあると。

だから、お客様は心からの贈り物を本気の仲間へ贈るのでした。

仲間のために、自分のために。

 

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
10:00~18:00
定休日
土・日曜・祝日

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お打ち合わせ等により電話対応ができない場合は、時間をあけてからおかけ直しいただくか、メールにて ご用件をお伝えいただければ幸いです。

お電話でのお問合せはこちら

022-707-6655
対応エリア
宮城県(仙台市)をはじめ、北海道、東京、埼玉、千葉、神奈川など関東一円、大阪、兵庫、愛知、京都、関西一円、福岡など、全国配送可能です

お問い合わせ

    お 電 話 は こ ち ら

022-707-6655

    < 受 付 時 間 >
  1 0 : 0 0 ~ 1 8 : 0 0
  ※土・日曜・祝日は除く

  女性アドバイザーが
   お応えいたします

◆ お届け日 ◆

  お 支 払 い 確 認 後
     約10日 〜
※ご注文日からではありません 

◆ 配送料◆

   1,0 0 0 円
   [沖縄 2,000円]

◆表示価格◆

 商品代+名入れ彫刻代 
   [消費税込み]

◆ ご注文の前に ◆

贈り物に関する記事

◆ バカラ専門店 ◆

オリジナルバカラの名入れ専門店
ガラスデザインロザリオ+ 
  
こちらもご覧ください!!